床矯正のメリット
●歯を抜かずに治療ができます。
●4才位から治療を開始することが、可能です。
●患者さん自身で着脱可能で、痛みもありません。
●早期治療を開始すれば費用は30〜40万円位です。4才で開始した場合、3〜5年で終了です。
床矯正のQ&A
Q1.床矯正装置とはどういうものですか?
A1.ご自分で簡単に、装着したり、外したりすることができる“はめ込み式”の装置です。アクリルレジンでできた床とスランレス等から作られたワイヤー、スクリューネジ(拡大装置)で構成されます。
Q2.床矯正装置の費用はいくらですか?
A2.最初の装置は、片顎につき¥105,000(税込)からとなります。
その後のワイヤー交換は1本につき¥6,300(税込)からとなります。
また、スクリューネジの交換は大体3ヶ月〜6ヶ月割合で必要となります。
Q3.床矯正装置はどのようにするのですか?
A3.1日少なくとも8時間〜14時間程使用していただきます。主に就寝中に使用していただくことになりますが、スクリューネジは、ご自分あるいはお家の方が定期的に指定の角度を巻いていただきます。床矯正装置を外して、スクリューネジに空いている穴に専用のワイヤーを通して回転させるだけです。
Q4.床矯正装置が壊れることはありますか?
A4.床矯正装置を装着中、アクリルレジン床が割れたり、ワイヤーが折れたり、スクリューネジが巻けなくなったりするトラブルは少なからずあります。これらは、どうしても咬む力を受け止めるので装置に負担がかかってしまうためです。
このようなトラブルについて当院では、無償でお直し致しますのでご安心下さい。
Q5.通院のペースはどのくらいなのでしょうか?
A5.床矯正装置の調整ですと基本的に1ヶ月に1回の通院となります。
ワイヤー、スクリューネジの交換が必要になった場合は、10日〜2週間に1回の通院が数回続きます。 |